SONAR X2 初心者向けブログ

SONAR X2 PRODUCER を使ってみて、つまづいた点とその解決方法をアップしていきます

SONAR X2 スナップ機能を使うには?

スナップ機能というのは、初心者向けに簡単に説明すると、クリップ上でマウスカーソルを動かすとき、決めた単位でカーソルが動いてくれる、という機能です。

この機能は、オーディオクリップを切り貼りするときなどにとても便利です。

八分音符のところでクリップを切りたい、といった場合、カーソルがぴったりその場所に行ってくれるので、自分で細かくカーソル位置を合わせる必要がありません。

また、 ピアノロールを入力する時にもとても便利で、重要な機能です。

 

このスナップ機能を使うために、まず必要なことは、クリップのタイムルーラーの表示形式を設定することです。

初心者には、「小節:拍:ティック」形式が使いやすいと思います。

 

トラック表示部のタイムルーラー上で右クリックして、「小節:拍:ティック」形式を選びます。

さらに、コントロールバーにある、タイムウィンドウ上でマウスをクリックして、「小節:拍:ティック」表示にします。

例えば、「2:04:000」という表示の場合は、「2小節の4拍目」という意味になります。

f:id:parov:20130827010851p:plain

 

さらに、「小節:拍:ティック」の「ティック」とは、四分音符を960であらわす、MIDI独特の表示形式です。

960の半分480で八分音符、240で十六分音符といった具合です。

(四分音符を480で表す場合のほうが多いと思うのですが、SONARの初期設定では960になっているようです。)

つまり、「2:03:480」 だったら、「2小節:3拍:480ティック」、つまり「2小節3拍目から八分音符ぶんの場所」を表します。

f:id:parov:20130827010602p:plain

 

イムルーラーの目盛りの単位を変えることもできます。

そのタイム表示の下の、4/4というところをダブルクリックして設定すれば、1小節を何音符で何拍にするのかを設定できます。

4/4の場合は、1小節に四分音符で4拍(四分の四拍子)という、いちばん標準的な表示になります。

f:id:parov:20130827011150p:plain

 

 

つぎに、タイムウィンドウのさらに左のほうにある、升目のマークをクリックします。

これで、スナップ機能がONになります。

どれだけの単位で動くかを、下の音符のボタンを右クリックして選びます。

f:id:parov:20130827004212p:plain

 

ちなみに、スマートグリッドという機能をONにすると、クリップを拡大したりするときに、スナップの動きの単位が勝手に変わります。

たとえば、クリップを拡大すれば、それに合わせて細かくスナップが効くようになります。

スマートグリッドでスナップを使うと、升目のマークは、その上に丸を描いたマークになります。

f:id:parov:20130827011449p:plain

 

 

最後に、ここがポイントなのですが、スナップを効かせた動きにするには、クリップ上を動いてはいけません。

イムルーラーのあたりでカーソルを動かしてください。

そうしないと、スナップが効きません。

3:02:954 などといった、むちゃくちゃなところでカーソルが止まって、「スナップが効かない?!」と、びっくりします・・・。

ここが初心者にはややこしいところです。

f:id:parov:20130827004925p:plain

 

簡単な機能なのですが、思ったより長い説明になりました。